投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

物貸石

イメージ
あらすじ 困った人に物を貸す石があったんだけど、強欲な僧侶が返さなかったから二度と物を貸してくれなくなった石の話。 詳細は ここ 。場所は ここ 。 石を訪ねて 昔話で語り継がれる直津と池崎の間をうろちょろしたのですが、横内という地名は見当たらず。 しかも今では直津と池崎の間の旧道は木々が生い茂って、熊が出没しそうな勢い。 両地の間を走る道はバイパスで山を切り拓いて作った道だから、物語にある畑地でないのは明らか。 さすがにこんなとこで熊に襲われて死ぬわけにはいけないので、近隣住民に聞き込み調査。 偶然、直津の石屋さんのお父さんに話を聞くことができた。 物貸石を探してるんですけどーって聞くと、 「おぅ、日本昔ばなしのやつやろ?」 と快く応対してくれた。 「神社の裏手にある岩や。うちらは神様として大事に祀ってあるんや。」とのこと。 そうか、神社の裏手にあったのか。 どうりで直津の神社の正面からは解らなかったわけです。 神社の裏を見ると、立派な石がしめ縄をされて鎮座されていました、 おやじギャグを言いたいわけじゃないんですけど、この石からは意思を感じるんですよね。 オカルトとか信じないけど、たぶんこの石に俺は嫌われてるw 静かにおやすみのとこ、お騒がせしてすみませんでした。 ちなみにこの岩が祀られてる神社の全景はこんな感じ。 素敵な話があるのに、境内には何の説明書きもないのが残念。 あとこの神社、「正」八幡神社ってなってるのが気になる。 八幡神社は謎が多い神社で、古代に大和王朝に滅ぼされた一派を祀るとかいろいろ伝説があるけど 今の俺にはその謎に迫るほどの知識がないのが残念。 まぁ昔話が残るほどの由緒正しい神社であるのは間違いない。 感想 このお話は昔、僧兵で有名だった近くの石動寺の栄枯盛衰を語り伝えてるとも言われています。 僧兵とか言われる以前の石動寺は、この石に語り継がれるように庶民に優しかったのでしょう。 けれど僧兵として力を持つようになって次第に傲慢になり、人民に嫌われて滅びた。 よくある話なんだけれども、人は何度も繰り返すよね。 この岩の話を心に止めておいて、いつだって謙虚な気持ちを忘れないようにしないといけないですね。 とりま借りたものは忘れがちだけど、絶対に返さないとね!

石になった塩売り(高岡市)

イメージ
あらすじ 石川県の志雄から高岡まで塩を売りに来てた商人が、 山中で石灰を見つけて塩のかわりに売りつけたら石になっちゃった話。 詳細は ここ 。場所は ここ 。 あらまし 昔は近くの水道公園にある林道にあったみたいだけど、 日露戦争の慰霊碑に使うために、牛さんの部分から切り取って 商人の部分が今の場所に移築されたらあらまししい。 個人的には歴史的な岩を加工しちゃうのは悲しいけど、戦争を知らない俺は何も言えない。 感想 下のでっぱったとこが塩売りが使うマスだったみたいなんだけど、 慰霊碑にするために切り込みをいれたせいで卑猥なものに見えちゃう、、。 心がすさんでるんだね、ほんとごめんなさい。 でも上辺だけつくろったって英霊はお見通しだろうし、嘘つくほうが失礼だよね。 富山は昔から薬売りで有名だった。 薬売りは信用が一番だから、富山の昔話は誠実さをテーマにした話が多い。 この話もきっと誠実であることの大事さをたたえた話なんだろうな。 ただ仕事上、富山の人って融通が聞かないから面倒なんだよな。 とはいえ確かに富山の人は信用できるわ。 この話は富山が栄えた原点に通じる話なんだなって思いました。